どんど焼き
burning of New Year’s decorations
ばーにんぐ おぶ にゅう いやーず でこれいしょんず
Burning of New Year’s decorations is a traditional festival to pray for sound health by bringing together and burning New Year’s decorations, such as pine decorations, in the grounds of a shrine or in public spaces.
It is held on or around January 15.
どんど焼きは、神社の境内や広場で、
松飾りなどの正月飾りを持ち寄って燃やし、無病息災を祈る伝統的な祭りです。1月15日前後に行われます。
【豆知識】しめ縄は straw festoon といいます。
2018年1月18日(木)読売新聞掲載 監修 小坂貴志・神田外語大学教授
「どんど焼き」って何なのか、日本語で説明しろって言われてもできなかったかも。
英語を勉強することが、結果的に日本文化を勉強することになるというところが、この英語歳時記のいいところですよね。
松飾りが、pine decorations なところが目からウロコでした!
パインって聞くと、なんか美味しそう(*^^*)