核心を突いています 英語で言うと?
You hit the nail on the head.
ゆー ひっ ざ ねいる
おん ざ へっど
核心を突いています
2022年9月13日(火)読売新聞掲載 特派員直伝とらべる英会話
ワシントン特派員 蒔田一彦
<コラム内に出てくる他の英語表現>
nail down
確定させる・詳細を詰める
We have to nail down our schedule.
我々は予定を確定させないといけない。
compliment
お世辞
この表現を紹介してくれたのは特派員の蒔田さん。
取材で専門家の方に質問をしていたときに言われたフレーズだそうです。
核心を突いた良い質問をした、と言われたわりには、良いコメントは返ってこなかったんですって。
英語で取材が出来るだけですごいと思っちゃいますけど、さらに良いコメントを引き出して記事にしなくちゃいけないんだから、大変なお仕事だよなぁ。
髪をすいてください 英語で言うと? Please thin out my hair.
Please thin out my hair.
ぷりーず しん あうと まい へあ
髪をすいてください
2022年8月15日(月)読売新聞掲載 特派員直伝とらべる英会話
ニューヨーク特派員 小林泰裕
<コラム内に出てくる他の英語表現>
“I have thick hair. Would you please reduce it?”
「私は髪の量が多い。減らしてもらえますか」
thinning scissors
すきばさみ
average price
平均価格
この表現を紹介してくれたのは特派員の小林さん。
初の海外赴任だったんでしょうか?ニューヨークに住むにあたり、散髪は日本人の美容師さんに切ってもらったほうがいいとアドバイスされていたんですって。
で、初めて現地で髪を切ってもらうとき、使ったフレーズを紹介してくれました。
う~ん、thin out か・・・。
私は逆に少しでもボリュームがあるように切ってほしいタイプなので、このフレーズは使わないかもしれないなぁ・・・。
ああ・・・英語力も欲しいけど、毛量も欲しい・・・
全くその通りだね! 英語で言うと? You can say that again!
You can say that again!
ゆぅ きゃん せい ざっ たげいん
全くその通りだね!
2022年9月5日(月)読売新聞掲載 特派員直伝とらべる英会話
バンコク特派員 山村英隆
<コラム内に出てくる他の英語表現>
“Would you like Indian food?”
「インド料理はどうですか?」
“This is a really nice restaurant.”
「本当にすてきなレストランですね」
You can say that again.
※ もう一度同じことを言うことができるほど、その通りだ、の意
この表現を紹介してくれたのは特派員の山村さん。
取材先のインドの方に誘われて行ったインド料理屋さんがとても良かったので、褒めたところ言われたフレーズだそう。
現地の人がわざわざ連れて行ってくれる現地料理のお店だから、きっと本当に良いお店だったんでしょうねー。