馬場馬術 英語で言うと? 馬術

dressage

どれっさーじ

馬場馬術

2018年4月29日(日)読売新聞掲載

Welcome東京五輪 馬術編(2)

五輪3種目のうちの一つで、演技の正確さや美しさを競う。種目名はフランス語の「ドレッサージュ(訓練)に由来。騎手は目立たないように馬に合図を送って足踏みや横歩きをさせ、点を競う。種目はこのほか、障害物を飛び越える「障害馬術」(jumping)と、馬場・障害・クロスカントリー走行の「総合馬術」(eventing)がある。

日本  地球  日本  地球  日本  地球  日本

全機種対応 スマホケース 【手帳型】 iPhone X / XS (Max) / XR / 8 / 8 Plus / 7 / 7 Plus / 6s / 6 / 6s Plus / 6 Plus / 5 / 5s / SE / Xperia GALAXY AQUOS 他 – 動物 アニマル イラスト 「ART ZOO」 馬術競技 Jumping (ジャンピング) 【メール便発送】

日本語の方には、「馬場馬術」って、馬が2回も出てくるのに、英語の方は ”horse” 出てこないの?
と、思ったら、フランス語由来でしたか。
馬場馬術より、ドレッサージの方が言いやすそう。
馬場馬術は、「ば」が連続で3回も登場しますからね・・・。
アナウンサーの方泣かせの種目名ですよねー。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク