マンサク
Japanese witch hazel
じゃぱにーず うぃっち へいぜる
2016年2月4日(木)読売新聞掲載 監修 小坂貴志・神田外語大学教授
In early spring, Japanese witch hazels bloom with small yellow flowers. It is said that their Japanese name, “mansaku,” originated from a pronunciation of the phrase “mazu saku” meaning “to bloom first.”
マンサクは早春に、小さな黄色い花をつけます。「まず咲く」の音がなまって「マンサク」になったとも言われます。
【豆知識】
hamamelis とも言います。
Japanese witch hazel で、「マンサク」。
直訳すると・・・
日本の・・・魔女・・・hazel ってなんだ?
辞書で調べたら、hazel は「ハシバミ」ですって。
「まんず咲く〜」っていう感じのほのぼの感と、「魔女」っていう怪しい感じが、同じ花の名前に使われてるってのが、なんか不思議ですねー。