We have a load-shedding right now.
うぃー はぶ ぁ ろーどしぇでぃんぐ らいと なう
今、計画停電中なんです
2020年10月11日(日)読売新聞掲載 特派員直伝とらべる英会話
ヨハネスブルグ特派員 深沢亮爾
〈コラム内に出てくる他の英語表現〉
load-shedding
計画停電
「本当にひどいですね」
“It’s really terrible.
「どうしたの?」
“What’s wrong?”
「南アフリカでは、4時間も電気が使えない」
“We can’t use electricity for 4 hours.”
「ナイジェリアは、電気を使えるのが4時間だ」
“We can use electricity for 4 hours.”
世界屈指の森の都
the world’s biggest urban forest
「アフリカ、なんて美しい場所なんだ!」
“Africa, what a beautiful place!”
![]() |
この表現を紹介してくれたのは特派員の深沢さん。
赴任先の南アフリカが計画停電になって難儀しているそう。日本でも震災の後やってましたよね。
計画だから、プランとか、停電だから、ブラックアウトとか言うのかと思ったら、全然違うんですね。ちゃんと辞書にも
load shedding = 局所的停電
と載ってました。