take it with a pinch of salt 意味は? 特派員直伝とらべる英会話 話半分に人の話を聞く

take it with a pinch of salt

てぃく いっと うぃず あ ぴんち おぶ そると

話半分に人の話を聞く

2024年2月26日(月)読売新聞掲載 特派員直伝とらべる英会話
ワシントン特派員 池田慶太

<コラム内に出てくる他の英語表現>

disaster
惨事

awful smell
ひどい臭い

“That must have been tough for you.”
「大変だったね」

baking soda
重曹

飛行機   旅行   飛行機   旅行   飛行機   旅行   飛行機   旅行

With a Pinch of Salt【電子書籍】[ Jas Anand ]

この表現を紹介してくれたのは特派員の池田さん。
住んでいる借家が古くて下水トラブルにあったんですって。
トイレで水漏れしちゃって臭いもひどくて大変だったとか。
話半分に聞くというのは、大家さんの重曹を使ったパイプ掃除の方法を、大家さんの奥さんが話半分に聞いて信じてくれない、と大家さんが愚痴るというエピソードからでした。
なんで塩なんでしょうか?
なんか由来とかありそうだけど、とりあえずそこまで深堀りはせずに、表現だけまず覚えようっと。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク